出前寿司Records

よりどりみどりの音楽カルチャーサイト

異形の音楽集団sukekiyo

はじめに

 まずは出前寿司Records再始動おめでとうございます。アキオです。改めて誘って頂いたDammit氏にも感謝の意を。
いろいろ記事が上がっているのを見て、まずはsukekiyoを題材に少し筆をとることにした。

sukekiyoについて

 まずsukekiyoというバンドだが、これはDIR EN GREYのフロントマン「京」が率いるもうひとつのバンドである。

f:id:delivery-sushi-records:20200308195548j:plain
左からguitar: utA , drums: 未架 , voice: 京 , guitar/piano: 匠 , bass: YUCHI

 もともと京の呼びかけで集まり、音楽的な理由よりも違う人間とやる事による"屈折"(化学変化とは言わないのが京らしい)を求め、2013年から活動を始めたバンドである。

 基本的な音楽性を…説明したいのだがまずそれが難しい。
彼らの楽曲はヘヴィメタルニューウェイヴアンビエント、歌謡曲、ダンスミュージック、ポストロックなど実に様々な要素を内包していて、ベーシックになる音楽性を見つけ出しにくい。

 あえて言うならダークでオルタナティブな方向性を指してヴィジュアル系と呼称する(黎明期のお化粧バンド的なマインドとの親和性から)のだろうが、こんなカテゴライズに意味があるのかどうかも怪しい。

 また、彼らの楽曲は複雑怪奇な展開、実験的、ダークの3点がそろっているものが少なくなく、そのあたり聴く敷居も高いと思う。
 
 しかし、誤解しないでほしいのは散漫ではなければ、ただマニアックなだけでもないということである。

 どの楽曲にも京の声によってはっきりとした指向性を与えられているし、ボーカリゼーションの巧みさによって楽曲ごとにまるで違う印象をリスナーに与えてくれる。

 そして、他のメンバーもそれに従うどころか食ってしまおうと果敢にトライするあたりがやっぱりバンドらしい。
更にすべての楽曲において、楽曲そのものの構成力や卓越したアレンジセンス、音響構築能力を発揮することにより、
音響的にマニアックな作り込みをする中にも日本人の琴線にふれるキャッチーなメロディラインをプラスしている。

 DIR EN GREYがよく「カテゴライズ不能かつ不要なロック・バンド」と評されるが、その称号はこのバンドにも相応しい。
むしろ確固たる影響源が見えないこちらの方が当てはまるか。

 sukekiyoという名前は犬神家の一族のスケキヨから取っている。
名前からジャンルや音楽性が想像できないことや、
あの白マスクを思い浮かべることですぐ覚えて貰えるかららしい。

 様々な方とコラボしたりするのも大きな特徴で、X JAPANのToshlやD’ERLANGERのkyoといった先輩方俳優の三上博史鬼束ちひろ(PV上のみ)といった異ジャンルとのコラボもある。

 また、色々ライブにも制約を設けており歓声を上げられない、フリ出来ない、場合によっては黒服オンリー(これはヴィジュアル系伝統のドレスコードでもあるけど)、総合芸術としての空間演出を志向したり、
演劇実験室◎万有引力とライブ中でコラボしたりと、ある種インスタレーション的な試みも感じられる。

 京の好きな映画監督アレハンドロ・ホドロフスキーや漂う見世物小屋っぽさ、京以外のメンバーの持つ音楽的嗜好など語りたいことは山ほどあるのだが、
まずは聞いてもらった方が早いので自分が語るのはここまでにしよう。

 最後になりますが、改めて再始動おめでとうございます。微力ながら貢献できるよう頑張ります。


試聴リスト

open.spotify.com
(1stアルバムでも随一の叙情的なナンバー)


open.spotify.com
(別音源では俳優の三上博史ツインボーカルになっている)


open.spotify.com
(中森明菜が歌っても違和感のない歌謡曲テイスト)


youtu.be
(クリープショー、悪魔の毒々モンスターというふたつの映画を連想させる言葉が歌詩に入っている)



(文:アキオシロートマグル)